赤ちゃん返りはいつまで続く?実践した上の子への対処法とは

育児
スポンサーリンク

赤ちゃん返りとは

ある程度大きくなった子供が赤ちゃんのような行動をすることを赤ちゃん返りといいます。
例えば

  • トイレトレーニング終了後にわざと失敗してオムツを履きたがる
  • 断乳・卒乳した子供が授乳を要求したり哺乳瓶を使いたがる
  • 抱っこを頻繁にせがむ
  • 終わったはずの後追いが再度始まる

など、ほんの一例ですが、上記のような行動をとります。

スポンサーリンク

赤ちゃん返りはいつまで続くのか?

個人差はありますが、赤ちゃん返りは「自分が愛されているかどうかを確かめている」状態です。
なので、子供の要求をのまない方が長く続いてしまいます。
赤ちゃんとして扱ってあげて、子供の要求に答えたほうが赤ちゃん返りしなくなります。

「いつまで」というよりも、断続的に続くので、1回1回の赤ちゃん返りを最短で終わらせるのが理想です。
小学生になっても赤ちゃん返りはあります。
ですが、その1回の要求に答えればその場で赤ちゃん返りは収まります。

スポンサーリンク

赤ちゃん返りはイライラする?

イライラしない赤ちゃん返りなんか無い!と、経験上思うのです。
聖母になれればいいですが、母親も普通の人間です。
余裕が無くなればイライラするのは当たり前です!

イライラして要求に答えられないことももちろん多々あります。
子供とのバトルも勃発しますが、愛があれば何とかなりますw

赤ちゃん返りでイライラする理由

赤ちゃん返りは「出来ることを自分でしない」ため、母親としてはミッションコンプリートしたはずの育児がまた舞い戻ってくるのでイライラしてしまうのです…。
「自分で出来ることは自分でしなさい!」
と、言ってはいけないとわかっていても、ついついイライラして言ってしまいます。

また、赤ちゃん返りは2人目の妊娠・出産時に上の子がよくなります。
体調も万全でない上、下の子が産まれるとどうしても下の子供に手をかけてしまいがちなので、余裕が無くなってさらにイライラしてしまうのです。

スポンサーリンク

赤ちゃん返りをした上の子への対処法

赤ちゃん返りは状況によっては一人っ子でもなるそうです。
ですが、一人っ子の赤ちゃん返りを経験していないため、今回は「上の子」へ実際に行った対処法を紹介します。

対処法①可能な年齢なら授乳する

卒乳や断乳している子に授乳は抵抗があるかもしれません。ですが、上の子がまだ2歳や3歳と小さいなら授乳は効果絶大です。
少しの時間でかなりの精神安定に繋がります。
母親からの愛を感じる行為なため、赤ちゃん返りも緩和し、下の子にも優しくなります。

対処法②上の子の要求から答える

産まれたばかりの新生児は、不快なことがなければ寝ています。寝ている時間を利用して、上の子の要求に答えます。
赤ちゃん返りをしている上の子の要求は、自分でできることが殆どですが、あえて母親に要求して、母親の出方を見ているのです。
出来るとわかっていても敢えてママがやってあげましょう!
自分が愛されていると実感すれば、赤ちゃん返りは緩和されます。

対処法③下の子の世話のお手伝いをしてもらう

オムツやミルクやお風呂のお手伝いをお願いすれば、お兄ちゃんやお姉ちゃんとしての自覚が芽生えるのが早いです。
危ないからダメ!ではなく、サポートをしてもらえば自分に自信がつきます。
例えば

  • オムツ替えの時おしりを優しくふく
  • ミルクなら哺乳瓶を持ってもらう
  • 授乳後のゲップで背中をトントンしてもらう
  • 入浴後に優しくタオルでふいてもらう

など、できることは些細なことですが、実際にお世話をするとすごく自信がつくようで、急にお兄ちゃんやお姉ちゃんになります。

ただ、これは嫌がる場合に無理にやらせると逆効果。
声かけして興味があったり、自分からやりたがった時に手伝ってもらいましょう!

対処法④とにかくスキンシップをとる

嫌がってもギュっとハグしましょう!w
恥ずかしがる年ごろでも、ママのハグは子供の大好物!
とにかくぎゅーーーっと抱きしめてあげると落ち着きます。
特に、お風呂でのスキンシップは効果絶大です!

対処法⑤お互いに好きなことを認識させる

上の子も赤ちゃんが可愛くて仕方ないのです。
だけどママは取られたくない…小さいながらも毎日葛藤しています。
赤ちゃんも上の子が大好きなことを教えてあげ、上の子も赤ちゃんが好きと再認識させてあげましょう!

対処法⑥ママの気持ちを口頭で伝える

下の子が産まれてくるころには、上の子は1歳以上になっているはずです。
1歳は話せなくても、ママの言っていることは理解できます。
それ以上の年齢なら会話も可能です!
大好きだと口に出して何度も伝えましょう!
ママに大好きと言われて喜ばない子はいません。

対処法⑦なるべく怒らない

赤ちゃん返りはママもイライラしてしまいがち。なので、怒りたくなくても怒ってしまう場合もあります。
「なるべく怒らない」のがいいのはもちろんですが、ついつい怒ってしまうこともあります。
そういう時は、怒りが収まってからでいいので、上記の対処法を色々やってみてください。
ついつい怒ってしまった上の子へのフォローになります。

スポンサーリンク

赤ちゃん返りの対処法まとめ

赤ちゃん返りでイライラするのは当たり前!
ですが、ちょっと深呼吸して上の子の話に耳を傾けてみましょう。
いつもできなくて当たり前!ですが、できる時には思いっきり甘えさせてあげれば、赤ちゃん思いのお兄ちゃんやお姉ちゃんになってくれます。

コメント